近状報告日記
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「聖剣」クリア。
後半は涙が止まらない「聖剣伝説」。うおぉぉぉ…(涙)。しかも米田仁士さんのイメージイラストがよく似合うんですよね。
何度もクリアしているのに何度見ても泣いてしまう、そして何度でも誰かに伝えたくなる泣きポイント。
・アマンダに駆け寄ったら敵化処理されてて触れるとダメージ受けて歯を食いしばりながら攻撃して涙。
・ボガードに叱られた後、サラから世界の危機とボガードの体やチョコボの心を聞かされて涙。
・ボンボヤジに改造治療してもらい一命を取り留めたチョコボの瞳を見た主人公の「おまえのひとみにはかなわないよ」に涙。
・マーシーに涙。
・母親から使命を聞かされ、ヒロインが「わかりました」と言った後にタイトル画面で流れる「Rising Sun」が絶妙なタイミングで流れて涙。
・母親からボガードの名前が出て涙。
・EDでチョコボと別れる時、気持ちを振り払うかのような主人公の猛ダッシュに涙。
また1年後くらいにプレイして「うおぉぉぉ…(涙)」とか言ってるような気がします。因みに違う意味で涙→ブラッドソード(攻撃するとHP回復)で村人を攻撃してHP回復した時。
いつもLV50~55くらいでクリアしていたのですが、今回は LV44 HP239 MP30 でクリア。
後半のボス敵(ドラゴン系)は当たり判定がイマイチ分からなくて、いつもガンガン突っ込んでAボタン連打すれば何とかなる超簡単なゲームだと思っていたらレベルが10低いだけで死にまくる死にまくる。いや、私が下手なだけな気もしますけど……。
ジュリアスも超強かった。三段階目のジュリアスは、ボタン連打攻撃→ダメージ(150~200くらい? ぐほぉ!)→ケアル連打(MPが無くなったらマジックボトルorエリクサー)+ヒロイン援護回復→攻撃の繰り返しで大忙しでした。ちゃんと避けないとすぐに死んでしまう。
久々に攻略本(NTT出版)2冊をパラパラめくっていたら、米田さんのイメージイラストって人物だけじゃなかったんですね。グランス城を初め、トップル、ウェンデル、メノス、ジャド、イシュ、ロリマー城、更にビンケットの館やドワーフの洞窟まであって超豪華だった事に今気付きました。昔は町の絵なんて気にも留めてなかったなぁ。いかに私の視野が狭かったかを物語っていますね。
「聖剣伝説」プレイ中。
「新約聖剣」のサントラを購入してピアノアレンジを聴いてて涙腺が緩みました。「聖剣」の切ない話にピアノがよく似合うなぁ(私がイメージしているのはFF外伝の方)。
正直「新約」の方には似合わないと思う。話の表現が幼稚(多くの言葉でキャラの心情を掘り下げすぎ)な部分があり、分かりやすいけれど深みが無いので。
後半のフィールド曲である「未来への疾走」も「新約」には似合わないと思っている私。主人公の決意や旅の過酷さが滲み出てて哀愁漂う良い曲なんですけれど、幼稚さのせいで全て台無しに感じてしまう~。逆に言えば曲に対して、深みのある重さではなくただ暗い印象を持ってしまうと言うか。
「戦闘1」のアレンジとかはあの可愛いらしい画像に合った音楽だったかな~と思うのであれはあれで好きなんですが、あの曲が「聖剣(FF外伝)」に使われたらやっぱ合わない。
ゲームと音楽の相性って本当に大事だと思った。でも音楽作る人ってどれだけゲーム内容(シナリオ・画面・システム等)を知らされているんですかね。伊藤さん自身はゲームしない人らしいのに、よく毎回その時々のゲーム(画面やイベント)に合った曲を提供できるな~と関心してしまう。
そんなこんな思いながら聴いていたら無性に「聖剣(FF外伝)」がやりたくなったので今回はアドバンスでプレイ中。授乳しながら(笑)。
何か十字キーが反応良すぎて操作しにくいぞ!(ちょっと押しただけでカーソルが動く)。
「ケアル使いたいな~」
⇒アイテム
まほう
そうび
そうだん
↓
アイテム
まほう
⇒そうび
そうだん
「違う! 俺はまほうが使いたいんだ! そうびじゃないんだ!」
なんて事を毎回やっている……。もちろん主人公の操作も一苦労です。隣のマップに行きたいのになかなかドアに入れない(涙)。でもやる。本来白黒なのにアドバンスのおかげでちょっとカラーになったから。DSでもGBソフトをプレイできればいいのに(超無駄な機能)。
現在ウェンデルに到着。早くチョコボとマーシーに会いたい。
余談ですが、「新約」の効果音担当って「女転」の音楽担当していた増子さんだったんですね。何か妙に嬉しかった。
育児真っ最中。
最近家庭内の話ばかりで申し訳ないです。しかも今回はちょっと下品な話かもしれませんが、先週の木曜日、ついに子供が本格的に便秘になりました(当時3日目)。ヒイィィィ!!
まだ乳幼児なんで液体しか摂取してないし、多少大丈夫だとは思っていても心配するなと言う方が無理な訳で、小児科に行こうとネットで近所の病院を検索したら4件ほど発見。
全部、木曜日休日。
4件もある意味無いじゃん! シフト制にしてよ!! それともこの地域独特の決まりでもあるんだろうか。と思う程、見事に全部休診。
仕方が無いので次の日(便秘4日目)に一番近くの小児科に行って診てもらいました。まだ生後2ヶ月も経ってないので病院でも出来る事と言ったら、自分もやっていた綿棒刺激やお腹をマッサージする事くらいですけれど、お腹の調子を診てもらったり疑問を聞くいい機会だったので行ってよかった。
その後、家に帰ってきてマッサージを続けていたらやっと出ました。すっかり溜め込み王子になってしまった(笑…事じゃない)。
そして今日に至っては夜通し寝てくれなくて、久々に徹夜しました。プハッ!
最近、毎日こんな調子で部屋の片付けもサイトも放置しっぱなしです。プハッ!(←現在「DSゼルダ」に出てきた笑顔の大人のマネをする事がマイブーム。あいつのクネクネフワフワした動きは何かムカつく(笑)んですけれど、何かマネしたくなる。)
私の母乳分泌量が少々足りないみたいで、生後三週間で指しゃぶりを覚えてしまった我が息子。…すまん(涙)。
毎日チュパチュパ音を立てて空腹を紛らわせている(と思われる)仕草を見ているとミルクをあげたくなるんですけれど、吸ってもらわないとますます母乳が足りなくなるので、今、母子で耐える時だ。と思い頑張ってます。
そんな時、吸わせている最中に片手でおっぱいを絞ったりしていたら「出にくくなった時に押したら出る」と思ったらしく、吸いながら手でおっぱいを押すようになってしまった我が息子。……少なくて本当にすまん(号泣)。
意外と頭良いネ。
母乳育児についてですが、多くの人が「痩せる!」と言う一方で、以前から「母乳育児は子宮収縮するだけであって自己管理しないと痩せませんよ~」という情報も頂いていたので、両方の情報を参考にした私なりの解釈をご紹介しますね。
分かっちゃいたけど。
何度か述べていますが、私はコーヒーが大好きです。
しかもブラック。ブラック以外はコーヒーとして認めない(←ただ単に飲めないから)。
今まで「ブラック=ミルク・砂糖ナシ」だと思っていたのですが、よくよく見たら「ブラック加糖」なんてあるじゃないですか。ブラック無糖の意味が分かった瞬間。
コーヒーの色なんかきいて無いんじゃーー!
恐らく「ミルク入って無いよ☆」の意味なんだろうけれど、ミルク・砂糖ナシの完全ブラック派な私は間違えやすいんじゃーー!
幸いまだ間違えた事は無いが、間違えそうになった事はある。危ない危ない……。因みに母もブラック派なんですが、よく見ないで買うからたまに間違えてがっかりしている。
缶等の販売でミルク・砂糖有りのコーヒーが主流なこの世の中、「ブラックを基準とした表記にしろ」とは言わないがもっと分かりやすい表記にしてもらえないでしょうか。
よく豆乳に「無調整」とか表記してあるじゃないですか。
「無調整コーヒー」。
駄目ですか。
あと喫茶店で問答無用でコーヒーにミルク入れる店(メニューに断りの表記もナシ)。私には意味が分かりません。
そんなコーヒー中毒の私が妊娠中はさほど欲しがらなかったのですが、今は飲みたくて仕方ありません。
母乳にカフェインが含まれてしまうからあまり飲まないようにしていたのですが、最近ちょっと飲み始めたらあっという間に夜型になってしまった我が子。ごめんよ……。
なのでネットで「タンポポコーヒー」を購入。
コーヒーに似ている味がする・母乳の出が良くなる(個人差はあるだろうけれど)という噂なのでご機嫌でドリップして飲んでみました。
……うん。……まぁ…こんなもんだよね。何か土っぽいにおいがするけどこんなもんだと思ってたさ。
麦茶だと物足りないので、とりあえずタンポポで我慢していきます。母乳の出も良くなればいいな。
あ、「母乳は痩せる」という事については賛否両論あるみたいですね~。
体質の問題もあるのあも?
私は「その程度じゃ痩せない」体質な気がします。ヤバイ。
撮り溜め消化。
ホセ・メンドーサ、めちゃ強ぇぇー! 2発かよー!! See you again!
ハリマオ、野性的って次元じゃねぇぇー! でもチョコ好きなのかよー!! 可愛いじゃねーか。
夢中になって8話分を一気に見てしまいました。
前々から思っていたんですけど、丈に妙な色気を感じてしまう私。特に目がセクシー。
昔、芸人のなすびが懸賞を当てて生活する、という企画を某番組でやっていた時に「あしたのジョー」のキャラである力石徹のフィギュアが当たって異常な喜びをしていた。
当時は「何がそんなに嬉しいんだろう」とかクールな感情で眺めていたんですけれど今なら分かる。
私も欲しい。
ところでスタッフロールを眺めているとDQ1~3の小説を書いていた高屋敷英夫さんが脚本している回がいくつかあってびっくりしました。
私はアニメ制作の裏側に対して詳しくないし特別興味も抱いていないのですが、たまに注意深く名前を見ると意外な共通点が見つかったりして楽しいですよね。
毎日勉強。
マジで? うひーっ、自分が女だから考えもしなかった……。
親が剥くか剥かないかは最終的に個人の判断みたいですけれど、今の私には怖くて無理だ。
男の子が生まれたから「いつかブルーインパルスを見に行くぞ!」とウキウキしていた私(自分が見たいだけだろうとか言わないで)。
でも現実問題として男の子はわんぱくだし、そのくせよく体調を崩すみたいだし育てるの大変そうだな。
子供のビックリ症候群(勝手に命名(笑))についてアドバイス下さった方、有難うございます!
「オイオイ、お前さんちょいとビビリすぎじゃね?」と思っていたのですが、許容範囲内みたいなので安心しました~。
ちょっと下品な言い方ですけれど、子供の作り方は何となく知っていくのに育て方は知ろうと努力しないと全然分からないですね。昔は兄弟や近所付き合いが多いから自然に覚えたりしたんだろうけれど、今はなかなか難しいですし。
そんな生き物はきっと人間だけだろうな~と思った。
ビビリ。
実家にいた時も授乳最中に母が通っただけで凄い顔して驚いたりと、何かとビクビクして生きています。
今も車が通った音にビックリして両手をあげました。
何故そんなにビビリなのだ。
いや、耳が良いという解釈にしておこう。そうしよう。
帰ってきました。
台風が近づいていた14日の夜、父の車で家まで送ってもらいました。
大量の荷物と共に……。車のエンジン音が重かったです。
忘れ物が無いように用心していたのにやっぱり色々忘れ物してました。しかも超大事な物を何点か。
・指輪(ペア・婚約・結婚)←太ってキツくなったから外していた。
・携帯の充電器←忘れないようにコンセントから外しておいたにもかかわらず、カバンに入れ忘れる。
・メモリーカード←暇つぶし用に持っていった「カルド2」と「メタルサーガ」は持って帰ったのに本体に差したままだった。
・と思ったら「メタルサーガ」の中身は本体に入ったままだった。←箱だけ持って帰って来てた。
…………育児で疲れているんだ。そう思いたい。
そんな中、たまに頂く育児メールに心和ませてます~。感謝!!
サイトを何とかしたいんですけれど、その前に部屋を片付けないといけない状態です。
私が帰って来た途端に部屋が2月引越しした時と同じような状況になったのは何故なんだ。
全然関係無い話なんですけれど、ブログペットの種類が追加されたようで、思わず複数飼ってしまいました。
こがめのユメちゃんとユーボットのメタル。気分に合わせて3匹を交互に連れ出そうと思ってます。
念願の亀が飼えてご機嫌です。亀は可愛いよ~。あのつぶらな瞳やシッポがたまらん。スローな動きとか。
私の中でブログペットの亀画像は可愛いか? という疑問もありますけれど、亀を飼う事が夢だったのでそんなんどうでもいいです(笑)。亀は可愛い。
「真1」の大洪水後でプレイするたびに助けていたのは亀でした。あの亀も可愛くないけど(笑)亀だから助けるよ。