忍者ブログ

近状報告日記

07年6月10日に男子を出産してから育児しながらゲーム・マンガ中心に綴っています。最近は奇面組にお熱。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

メイドイン俺買った。

そういえば誕生日に相方から「メイドイン俺」を買ってもらったんで試しに作った2作↓。奇面組で零×唯だけど(笑)。
kimends.jpg
上がうたた寝している幸せなひと時を邪魔するドSゲームで、下が涙を拭うゲーム。需要と供給が合ってないと知りつつ作ってしまいました(笑)。同人界に需要と供給なんて不毛じゃーい。
部分的にアニメーションさせるのが楽しかった。

いつか明×ヒロインや5主×ビアでも何か作ってみたいんですけど、ゲームとしてのネタが思いつかないです。
合体後の宮本の毛に住んでいるであろうノミ取りゲームとかそんな色気の無い、むしろ気色悪いゲームしか思いつかない私の貧相な脳みそが憎い。
ケルベロスとかキラパンとかナエトル撫でまくり愛でまくりゲームとかの方がいいかな。可愛い可愛い。
夢が広がります。
PR

私の携帯は半分ゲーム機。

私の携帯はソフトバンクなんですけど、実はまだ3Gじゃないんです。確かもうそろそろ旧回線が使えなくなる頃なんで機種変更しないとやばかったと思うんですが、分割とはいえ携帯がアホみたいに高いんで買い換える気になれない。
つい最近、携帯アプリでSFC版の「ロマサガ」が配信されていると知って超やりたいんですけど携帯が高い。
「聖剣」もやりたいからはやく買い換えたいんですけど高い(涙)。分割だろうとなんだろうと6万とか7万とかアホちゃうかと思います。

ナエトル命!

「ポケモン」でついに殿堂入りを果たしたんですけど、ヤバイですねこのゲーム。また述べてしまうけど「真3」や「ライドウ」は本当に劣化ポケモンと言われても仕方ない……。
トレーナーとポケモンの信頼関係が半端無いと思うんですよ、このゲーム。手塩にかけて育てたポケモンが戦闘で自分の期待以上の行動をしてくれた時の感動は今までゲームで味わった事の無い絆を感じました。ヤバイヤバイ。これはハマる。と言うかハマってしまった。
しかもそれがストーリー(製作者が予め用意していた物)で感じる絆ではなくて、自分がバトルで体験して感じる絆なので押し付けがましさは一切出ないところが凄い!
私はナエトルを選んで良かった……。最終メンバーはドダイトス×2、ムクホーク、レントラー、ビーダル、ギャロップだったんですけどドダイトスは親子(と言っていいのか謎ですが(笑)1匹は卵から孵化したので)でして、この2匹に攻撃を耐え抜いてもらって勝ち取った勝利でした。チャンピオンと戦って一緒に勝利したポケモン達を登録するとか、もうヤバイヤバイ。やめて、涙がでちゃう。
最後に勢ぞろいした絵が出てくるとかやめてやめて。嬉しすぎる。
皆、本当に有難う。そしてこれからもヨロシク。基礎ポイントの意味が分かったから再振り分けしてもっと強くするから。

あんまり興味無いんですけど人外は別でして、ぬいぐるみとか買っちゃった訳ですよ。
ムックルとナエトル可愛い可愛い。ムックルは普通に見かけるんですけどナエトルは東京のポケモンセンターに置いてなくて、探しまくって実家のヨーカ堂にあったのを2体ゲットしました。可愛い~。
今日放送していた映画も見ていたんですけどナエトルの階段を上る仕草が超可愛かったです。あとBGMがジムトレーナーバトルBGMを格好よくアレンジしたやつで感動した!!!
でもナエトル(進化系含む)は何となくその他キャラの扱いのような気がしてなりません。くそぅ! ポッチャマが目障りだ!!!!!(笑)

残念で仕方ない。

ウィルス感染拡大中。って記すと新型ウィルスじゃないかと思われそうですが「ポケモン」内で出てくるポケルスの事です(笑)。
外出先で子供が寝てしまった場合、暇で暇で仕方なかったんで友達に暇つぶしにお勧めのDSソフトを尋ねたら「ポケモン(プラチナが一番無難)」と言われたので即購入してプレイ中。
で、その友達が通信でポケルス感染しているポケモンくれたんで、自分でつかまえたポケモンに次々と感染させている最中です。
しかし何だよ、これ。全然暇つぶしにならないじゃないか。マジプレイじゃないか。
因みに最初に選んだポケモンはナエトル。可愛いなぁ。名前は「ナエキチ」です。後頭部が可愛い。お目目が可愛い。お口が可愛い。アンヨが可愛い。素早さ命な私だけど、トロイ所が可愛い。全部可愛い。
あとお気に入りはムックル(ムッカー♂)・コリンク(コリン♀)・ポニータ(グラワン♂)です。レベル30前後なんでポニータ以外進化してますが。ミツハニー(ハニマル(笑)♂)もけっこう気に入ってます。でも上記のポケモン交換で私が友達と交換したポケモンはハニマル(気に入ってたからこそ渡した)。しかし交換後に友達が「ミツハニーのオスは最も育てても意味が無いポケモン」と言われてショック! ハニマル…お前オスだったな……。ハニマル元気かなぁ……(涙)。
バッジは3つなんで現在中盤あたりかな、と思います。多分(攻略本見ないから分からない)。

以前、個人がゲームの評価を投稿できるサイトで「真3やライドウは劣化ポケモン」みたいな評価をされているのを見た事があるんですけど「ポケモン」プレイしたらこの意味がよく分かる……。本当に劣化ポケモンだと思う。残念だけど。
メガテンシリーズって悪魔を合体という形で強化する事が醍醐味だったのに、戦闘で経験値を得て悪魔そのもののレベルを上げたりしたら悪魔合体の意味が無くなってしまうし、しかも合体ではなくレベルを上げないと得られない悪魔(ウリエルやパールヴァティ等)とかあったらそりゃ劣化ポケモンって言われるわ、と。
あとスキルを覚えるという概念や弱点を攻める戦闘システムもポケモンの方がゲームとして優れているので(ちゃんと弱点相殺がある)、ここも同じ土俵に上がってしまったら勝ち目は無いと思った。
でも「真3」や「ライドウ」でやったシステムはそうとう昔からやりたかったオリジナルの一つなのかもしれない(構想を練っていた)と仮定すると、すでに世の中に同じようなシステムが出てしまっていた場合はどうしても「パクリ」と言われたり比較されてしまいますよね。そうそう、そうなんですよ、作り手としてどれだけ同業者のアイディアを把握している(他社のソフトをプレイしている)んだろうと疑問に思う事があります。
「アバタールチューナー」はスキルを覚えるシステムが明らかに「FF12」と被ってたし、「ライドウ」も明らかにポケモンと被ってたし。普通被ってたら世に出せない気がするんですけど……。どうなんでしょうね、そういう所。いくら有名で誰もが知っているソフトだってプレイした事が無ければその人にとっては「知らない」事になりますからね。

しかし「ポケモン」をプレイしてみてWi-Fi通信してみたりすると(友達がコネクターくれたから通信可能になりました!!)「「ラストバイブル」はこういう事をやりたかったんだろうな」って思ったんです。1人だけがプレイするRPGではなくて、自分で育てたパーティで対戦したり交換しあったりしてコミュニケーションができるRPGにしたかったんだろうな、と。
「ラストバイブル」の発売は1992年12月23日
「ポケモン」の発売は1996年2月27日
あ~、もう何だか残念で仕方ないです。もう少し何とかできていたら爆発的ヒットになったかもしれないと思うと残念です。
因みに「ポケモン」はかなり長い年月をかけて製作していたらしいので、「ラストバイブル」のパクリだ! と言っている訳じゃないですよ。
何か残念だったなぁって……思うんです。

占い。

メガテン好きな友人が夜な夜なリンク付メールを送ってきました。
メガテン属性占い
私は旧姓でやっても今の姓でやってもHNでやってもカオス-ダークでした。な…なぁにぃぃぃ!!!
自分ではカオス-ニュートラルのつもりで生きてきたのに。
あと、これ表記逆じゃないですかね? ダークとかライトとかが手前じゃなかったでしたっけ?? どっちでもいいっちゃいいのかもしれないけどちょっと気になってしまいました。

絶対買う。

GBで出た「サガ2」がDSでリメイクするだけでもワクワクだったのに、イトケンが全曲担当すると知って更にテンションが上がりました。もう嬉しすぎて泣いた。私にとって「聖剣」と「サガ」だけは彼じゃなきゃダメなんです。他の人が嫌いとかそんなんじゃないんですけど、どうしてもイトケンの調べじゃないとゲームに集中できないんですよね。
絶対買う買う。何が何でも買う。プレイする時間が無くても買う買う。持っててよかったDS。
超楽しみー!!!!!

ガッカリ。

「カルドDS」を予約しようか悩みながらネットで情報を集めていたら「え? 1作目のリメイク+追加要素なの? マジで? 最初から音楽担当誰だとか関係無いじゃんかよぉぉぉ!!!」という、個人的に衝撃的事実が発覚。ちょっとガッカリ。
でも1作目は未プレイなので、それはそれでOKなんですけどね。でもちょっとガッカリ。

ついでに「ライドウ+真3マニアクス」が出るというのも知ったんですけど、愚痴だから隠します。

いつの間にか。

いつの間にか「カルドDS」の発売日が決定してたぞーーーー!!!
曲は誰だーーーーーーーーーー! 誰なんだーーーーーーーーー!! イトケンだったら即買うぞーーーーーーーー! イトケンじゃなくても買うけど即かどうかは分からないダメセプターなわし……。
とりあえず10月が超楽しみです。ワクワクドキドキ。
これほど持っててよかったDS! と思った事は無い。
でも大量バグは止めてね☆

最近TV見てなかったんですけど、先日DSの「DQ5」のCMを初めて見ました。つーか知らない間に発売されてた(笑)。
何でビアンカが結婚回数述べてんの?(つーか、どこの調べだ(笑))と思っていたら嫁候補増えたって意味か。
へぇー……そう……。
「新たな選択肢が」という事が売りにされていたような気がしていたので超ワクワクしていたんですけれど、何だ、たいした事ないじゃないか。というのが正直な感想。
いや、どんだけ凄い選択肢なのかと期待してしまったので。嫁増やすなんて誰でも想像つくじゃないですか。そこの選択肢を増やす事を望んでいる人なんてそんなに多いとは思えないんだがどうなんでしょ?
私はひょっとして生涯独身を貫き通せる(=バッドエンド)とかできるのかなーとか期待してしまった。え? 天邪鬼なお前だけだって?
「DQ1」だって竜王と取引しちゃって世界救えませんでした、みたいなのあったじゃないですか。そういえばDQでバッドエンドって1以外無いような気がする。
でも本当に生涯独身を貫けたら、「DQ5」の主人公ほど酷な人生も無いですね。

とりあえず私は「カルドDS」が気になって仕方ないです。

MGSドラマCD。

店で探しても探しても見つからなかった「MGSドラマCD」を某動画サイトに投稿してくれた人がいたので聴きました。
有難う有難う!!(著作権侵害だと分かっているけれど、でももう何処にも売ってなくて買いたくても買えない場合はやっぱり有難い。売ってたらちゃんと買うんだけどなぁ。)

ドラマCDの感想は全体的な脚本は良かったけど、メリルの性格が違う気がするんですけど……。気が強い=自己主張が激しいと勘違いしているような気がする。スネークとメイリンの仲を嫉妬するのは別にいいんですけれど、メリルはあそこまで感情的にならないと思うよ。やたら食って掛かって私情挟みまくりのただのワガママ女だった。どこが戦士なんだ(苦笑)。
「MGS1」で捕虜にされて拷問を耐え切った彼女が、あんな風に女の悪い部分を丸出しにするとは思えないんだが。同時に、あんなサゲマンな性格しているメリルだったらスネークもゲーム中に心を開かないと思うよ。ゲームでは中々表現できない人間らしさを出したかったのかもしれませんが、ちょっとわざとらしいシナリオに感じました。それか脚本家がメイリン好きでメイリン贔屓・メリル引き立て役にしているようにしか思えない。
それ以外はBGMにポリスノーツの曲が使われていたりと小ネタもあって楽しめました。やっぱり明夫ボイス最高。

退屈なので。

SFC版の「メタルマックス2」が860円(箱・説明書無し)だったので買ってみました。動作確認だけしようと思って始めたらうっかりLV上げしてしまった……。そして賞金首を1匹も倒さないまま「僕の本当のお兄ちゃんになってよ!」にOKしたらEDになりました(笑)。イリット(だっけ?)と結婚して幸せだが退屈な一生をおくった……か。
幸せって退屈なものなのかもしれない。
気が向いたらちょこちょこ進めよう~。

「魔神転生」も放置中なんですけれど、仲魔集め・合体が楽しくてマップをうろついてたら主人公達が強くなりすぎてしまってシュミレーションとしてのゲームバランスが崩壊してます。これも気が向いたら……。

あと「ゼルダ・ふしぎの木の実」も時空→大地をクリアしたので今度は大地→時空をプレイ中なんですけれど、ペック&ラミンの子供の成長っぷり、1回目はペックの後を継いでくれました。2回目は選択肢を変えたらミュージシャンになりました。これ、ナンパターンあるんだろ。
現在LV4のダンジョンです。何となく進めてます。

昔は「ゲームしたい!」「続きがきになる!」「次は○○するぞ!!」と意欲満々でプレイしていたのですが、ここ最近は何となく暇じゃないけど暇だからと言うか、何もする気が起こらないと言うか、いつでも始められていつでも終了できるからやっているだけで充実感が無くて寂しい。
意欲を沸かせるゲームが無いって意味じゃ無くて、自分に時間の余裕が無くてただボーっとやってしまう感じです。そうなんだ、やりたくてやっている訳じゃないんですよ。ちょっとした空き時間が勿体無くてやっている感じ。
本当は絵を描きたいけど、集中している時に子供が起きたりして邪魔されるのが耐えられないのでどうでもいいやと思いながら過ごせる事をしてしまう。
幸せな退屈。
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
[09/04 BlogPetのユメ]
[08/07 BlogPetのユメ]
[07/10 BlogPetのユメ]
[06/12 BlogPetのユメ]
[05/15 BlogPetのユメ]
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
Template by repe