忍者ブログ

近状報告日記

07年6月10日に男子を出産してから育児しながらゲーム・マンガ中心に綴っています。最近は奇面組にお熱。
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

全然眠らない。

今週1週間は相方のちょっと遅い夏休みで、家族水入らずで過ごしてます。なので携帯からぼやきます。

現在AM4:00です。
何故かハイテンションな我が家のベビ君。
抱っこしたり遊んであげても

>全然眠らない
>全然眠らない
>全然眠らない
>全然眠らない

何処にも出掛ける予定は無いから別にいいっちゃいいんですけど。する事と言ったら部屋の片付けくらいだし。
2ヵ月過ぎたあたりから話しかけたり笑いかけたりするとやたらキャッキャと笑うので、携帯写真を撮ろうと構えるととたんに仏頂面になります。何故じゃ。何が気に入らんのじゃ。わしゃ分からん。
↓の写真は数日前にやっと撮れた満面の笑み。
因みに普通の顔をしてよだれかけをしている時はお地蔵様みたいです。御利益あるかな。

PR

携帯メール。

先週、誕生日だったんですけれど、母からお祝いメールをもらいました。

お誕生日おめでどう

ありがどう……。
どこをどうすれば「と」に濁点を打てるんだろう……。

あとこのブログって携帯の絵文字が使えるんですね。
自分のくだらないメールを一部公開してみようと思います。
くだらないので笑って許せる心の広い方のみ見て下さいませ。

ドット絵2。

wandayumi01.gif


wandayumi02.gif


もう少し改良したいけど、とりあえず形にしてみました。
下のワンダ、もっと猛烈な勢いで連射させたかったのですが、このスピードが最高のようでこれ以上にしたいならもっと絵の枚数を減らさないと駄目みたいです。むむむ。

dq5-bia1.gifdq5-bia2.gif


あとこんなんも作ってみたり。ちっちゃいドット絵を並べてみたくて(上手いかどうかは別問題ですが)モリモリ量産してます。

昨日、相方が91年に発売したSFC「悪魔城ドラキュラ」をクリアしていたのですが、ドット絵が超凄い。超細かくて超滑らかに動いて、超綺麗でした。感動! 難易度も高くてマップもかなり凝っていて、超力作です。その分、処理落ちも凄かったけど(笑)。

小樽(BlogPet)

きのうは大人っぽい決意したかったみたい。
それで小樽で連続をアドバイスしなかった?

*このエントリは、ブログペットの「ユメ」が書きました。

ドット絵。

if-akirab1.gifif-ahb.gifif-akirab2.gif


勢いで作っただけなので深い意味は無いです。昔「RPGツクール」で明×ヒロインのRPGを作ろうと思って(アホだな)ドット絵を頑張ったのを思い出しました。ドット絵はやっぱり難しいですね~。私にはこれが限界。他のキャラも立ち姿だけ作ってみたけれど見るに耐えない出来で玉砕。特にレイコ。腐女子にしか見えませんでした。
因みにこのバイクはカワサキのニンジャです。バイクに一番時間をかけました。

綺麗なCGも確かに凄いとは思うけれど、ドット絵の方が見ていて「うおぉ!」と思う事が多いです。
最近では「DQ6」のモンスタードット絵に感動。一体何枚絵を使って動かしているんだろう。かなり滑らかな動きをする時があるので10枚は使っているような気がするんですが。しかも動かすのにもかなりのセンスが必要だと思うので、あのドット絵作った人凄いな~。

超久々更新。

……なのに「聖剣」で申し訳無いです。ちょっとラクガキしていたらあんなん出来ました。
せっかちで1、2日で仕上げたがる上に色塗り好きじゃない私ですけれど、飽きたら即やめて違う日に塗るを繰り返したので珍しく楽しく時間をかける事ができました。多分二週間くらいかかってます。あれでも。
サイトメインの作品ではないですが、少しでも楽しんでもらえたら幸いです。

アクトレイザー。

FC本体を手に入れるのもやっとだった時代だからその2代目のSFCは発売当初から大人気だった。
当時マリオ大好き人間だった(その為にディスクシステム買ってもらったなぁ)私はもちろんコレも欲しくて親と一緒におもちゃ屋を探して歩いていたのですが、SFCと抱き合わせ(本当は違反)で売られていたのがこの「アクトレイザー」でした。
「子供の足元見て欲しくも無いソフトと一緒に売りつけようとするなんて、このクソオヤジが」なんて思いつつも仕方なく購入していました。
本体が発売したばかりなので当然ソフトもまだあまり出ておらず、せっかく買ったしプレイしてみるか~と苦手なアクションをやってみたらこれがクソ難しい。着地地点に丁度良く敵からの攻撃が飛んできたりする。ギリギリのところからジャンプしないと届かない。神様のクセに針に刺さっただけで即死で弱い。
「こんなんできるかクソがぁーー!」と思ってクソゲー認定した小学生時代。
挙句の果てには友人との間で「アクソレイザー」なんて呼ぶ始末。
でも町を育成するシミュレーションは好きだったんですよ。ドット絵もちっちゃくて超可愛くてミニチュアを見る感覚で見てました。魔物の巣封印とか人間頑張ってる! って思えた。封印する時、一人風船みたいなの持っているんですけどあれは何なんだろう……。
そのシミュレーション部分をやりたくて、この間引っ張り出してアクション部門は相方に無理矢理やらせて(笑)クリアしました。
大人になった今、改めて見るととんでもない名作だった事に気付きます。
音楽は「イース」の古代さんだし(「おんがく」の曲は最高だ)ストーリーもシンプルだけどその選抜された数少ない言葉の中に想いがいっぱいつまっていた。EDは天使が語る話に涙せずにはいられない。
クソなのは17年前の私でしたスイマセン。
そして名作「アクトレイザー」がWiiで配信されている、と知って一気にWiiが欲しくなりました。うぃぃー!
CDも欲しいな~と思ったら今でも人気が高くて高額で取引されているとか。
仕方ない、落とした着メロで我慢するか……。
敵が激強になったアクション部分だけできるスペシャルモードは絶対クリアできないけれど、今ならストーリーモードのアクションを頑張ればクリアできそうな気がするので今度自分の力だけでやってみようかな。
ヒラリヒラリと敵の攻撃をかわし、1度もゲームオーバーにならずにスイスイと進んでボスをボッコボコにしていく相方から私のアクションプレイを見て「何でいつも敵に突っ込むの」って言われるんですけれど。猪突猛進しているらしい。アクション苦手な理由の一つにせっかちだからっていうのもあるのかな。
因みにシミュレーション部分での天使操作でも悪魔に突っ込んで弓を放っている私(笑)。根本的な意識改革が必要みたいです。

DQ6。

唐突ですが、何となくプレイしてみたくなって6日間かけてクリアしました(本日11時頃ラスボス撃破)。
普段は慎重に進めていくタイプな私にしては珍しく強行突破しようとしていたので10回は全滅したような気がします。一番最初のかんむりイベントで3、4回全滅してました。ひぃひぃ。
その後もレベル上げという作業は一切しないでガリガリ進めたらLV30くらいでラストダンジョンに到達してしまいました。あれ? いっつもこんなに早かったっけ? それとも職業の都合でレベルも上がりにくくしているんですかね。
そのまま乗り込もうとしたのですが、どうしてもドランゴの職業(ドラゴン)をLV8まで上げたくてなげきの牢獄でひたすら「くちぶえ」ふいてました。便利だ。
職業で「レンジャー」って何だろう? と思っていたら、特撮系で笑った。キレンジャーて(笑)。因みにチャモロだったんでチャモレンジャーって呼んでました。
6のカジノは最後の方でメタルキングの鎧が出てきたのであんまり意味が無いような気がするのは私だけでしょうか。序盤だから少ないお金で必死にメダル増やそうとしたりその後の旅を有利に進めたくてカジノに入り浸るのに、最後に出てこられたら無理して手に入れなくてもいいや。100枚→4万枚まで増やしたんですけれど、そんな事を考えたらふと我に返ってしまった。そこで増やしたメダルは世界樹の葉と交換したので役に立った事は立ったんですけれどね。

因みに最終データ。
基本メンバー
主人公 LV38 勇者LV5(戦士・武道家・バトルマスターLV8))
ハッサン LV38 バトルマスターLV7(戦士・武道家LV8 僧侶LV6))
ミレーユ LV37 賢者LV8(魔法使い・僧侶LV8 武道家LV4))
ドランゴ LV16 ドラゴンLV8
馬車
テリー LV35 バトルマスターLV4(戦士・僧侶LV8 武道家LV4)
バーバラ LV36 賢者LV7(魔法使い・僧侶・魔物使いLV8)
チャモロ LV36 僧侶LV4(盗賊・魔物使い・商人・レンジャーLV8)
アモス LV35 スーパースターLV5(僧侶・踊り子・盗賊・遊び人LV8)

本当はMPが多いバーバラを基本メンバーに入れたかったんですが、HPが低くて即死してしまうので(涙)マダンテ使って馬車で待機しててもらいました。
他のメンバーもバカスカ死にまくってしまって、カジノで世界樹の葉を買い込んでおいて良かった。
さっき攻略サイトを眺めていたらEXダンジョンがある事を知りました。ぷはっ!
でもまだ全部の職業をLV5にできてないので行けるのは当分先になりそう……・。むしろ行かないで終わりそう……。SFC版「DQ5」のEXダンジョンも制覇しないで放置したままになってたな。
もう12年も前のゲームだからネタバレも何も無いとは思いますが、リメイクも決定したみたいだし念の為に隠します。

思い出せた。

「ハピラキビックリマン」のスタッフロールにどっかで見た事ある名前があるんだけど何だっけー? 誰だっけー? と2週間くらい悩んでいたんですけれど、やっと思い出しました。
アレだアレアレ! 「DQダイの大冒険」の原作者だ。三条陸さん。自力で思い出せてスッキリした~。
「ダイの大冒険」も子供心くすぐる熱い演出が多くて好きなマンガなんですけれど、「ハピラキ」も熱い演出があって童心に帰ってしまう(若神子の神帝化や聖フェニックス解放、ヘッドロココ復活は燃えた)。三条さんが関わっているから好みの演出が多かったのかな?
私が見始めた頃って若神子がまだ揃っていなくて一本釣帝とピーター神子が氷ミコに騙されてヤマト王子達と対立している所だったので、色々と燃え上がる要素いっぱいで夢中になって見てたんですけれど、最近の話はギャグ要素の方が強いなぁ。あれはあれで面白いけど「友情とか勇気とか絆とか、そんなクソ暑苦しいビックリマンが見たいんじゃ~!」と思っている私はちょっぴり物足りない……。元々こんなノリだったんですかね~。実は1話から見たいと思っているんですけれど(笑)。

そういえば集めていたビックリマンシールって捨ててしまったかな。たまに「ロッチ」シール(偽者)もあったけど子供の頃は宝物でした。そんな思い出に浸りながら友人に「ビックリマンおもろいよ」と勧めてたらビックリマンシールあるよ~と出てきました。しかもヘッドロココがいて燃えた!(笑)キラシールは無条件で格好良い。

幸せ者。

ふと思ったんですけれど。
「DQ5」の主人公って父親を目の前で殺されて、10年奴隷として働かされたけど結婚して子供産まれたと思ったらまた8年間も石にされて子供の成長まるで見れなくて、しかも勇者探し続けてたら自分の息子がソレ(嫁が勇者の子孫)で「あれ俺ただの種馬?」みたいな気持ちになったりしつつ、探していた母親にも再会できたと思ったら5分後くらいには永遠の別れになってしまうというこの上ない不幸の連続を経験している主人公だと感じていたんですけれど……。
実はDQの中で(と言っても私の知識は1~5までなんですけど)一番幸せ者なんじゃないかな、と思った。
嫁と子供がいるなんて、これ以上の幸せなんてないじゃないですか。しかも旅についてきてくれるなんて。
逆に一番不幸なのは4主な気がする……。村は焼かれるし、両親もいない(育ての親は他界。実の親は名乗り出てくれない)し、導かれた旅の仲間はいるけれど帰るところも無いし。EDでシンシアが蘇ったというのは「主人公の妄想」という説もあるみたいだし。挙句の果てにはリメイク4ではピサロとロザリーだけが追加シナリオで救われて何か納得いかない(いや、この2人を救ってやるなら主人公も救ってやればいいんでないかい? と感じるんですけど。何か不公平だ)。SFC版は悪党顔だし(笑)。
因みに私の妄想の中では4主はマーニャに猛烈アピールしてあしらわれつつも5年後くらいにゲットする予定です(マーニャ命)。うちの勇者は逞しいよ。

今AM6時なんですけど、1時間置きに起きて泣く息子の為に徹夜してます。大変だけど、子供は宝です。

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[09/04 BlogPetのユメ]
[08/07 BlogPetのユメ]
[07/10 BlogPetのユメ]
[06/12 BlogPetのユメ]
[05/15 BlogPetのユメ]
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
Template by repe