近状報告日記
07年6月10日に男子を出産してから育児しながらゲーム・マンガ中心に綴っています。最近は奇面組にお熱。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仕方ないけど。

別にそんなつもりも予定もなかったのに、リディアの乳塗りにやたら気を使ってました。あと若が日焼けしすぎてしまった。
毎日楽しみにしている「ハイジ」、現在大井競馬が開催しているので放送中断中でちょっと寂しい。でも大井競馬だから許す(※地方で唯一黒字出して頑張っている競馬場)。
子供の頃、ペーターのヤギの乳・直飲みに憧れてました。ヨーゼフの背中乗りたいとか思ったり。
ところで現代では不適切とされる表現があるみたいで時折編集されているみたいです。どういうシーンなんだろう。気になるじゃないか。
「コ○キ」とか「キ○ガイ」とかの差別用語かな? と思ったらこの前思いっきりおじいさんを「キチ○イ」呼ばわりした部分が放送されたので違うみたいです。ますます気になるじゃないか。
昔の物をそのまま再放送するのってけっこう難しいのかもしれませんね。
かと言ってリメイクは抵抗があります。特にこのアニメは。
嫌ですよ、CGバリバリの血が通っていないハイジなんて。あの美しい風景(「ハイジ」はすべて背景じゃなく風景だと思う!)もCGにされたらもう環境破壊じゃないですか。
別にリメイクの話が出ている訳じゃないのですが、他作品がちょこちょこリメイクしているのでいらぬ心配をしてしまう私。
PR
可愛い可愛い。
夜中、ハイテンションな
をあやしていたらこんな番組(Kawaii! JeNny)を発見。
ネタがシュールでツッコミどころ満載だったけど、小物が凄い! 可愛いのはジェニーじゃなくて小物だ! ミニチュア好きな私にはポイント高いです。
因みに私が見たのは「ガリ大盛り!」の第8話「デザイナーのポリシー」でした。来週も見よう。

ネタがシュールでツッコミどころ満載だったけど、小物が凄い! 可愛いのはジェニーじゃなくて小物だ! ミニチュア好きな私にはポイント高いです。
因みに私が見たのは「ガリ大盛り!」の第8話「デザイナーのポリシー」でした。来週も見よう。
声優。
ヘッドロココのらくがき。装飾品がどうなってんだかイマイチ分かりません。
まさかビックリマンキャラを描いてみたいと思う日が来るとは(リアルタイムで見ていた当時は「自分でキャラを描いてみたい」という概念が無かった)。
マリアの声をやっている江森さんは「鬼太郎」の砂かけ婆や「DB」のチャオズもやっていたと最近知りました。全然気付かなかった!
あと魔肖ネロ(他にも雑魚悪魔の声もやってましたが)の声をやっている屋良さんは「ちびまる子ちゃん」の父ヒロシや「三つ目がとおる」の文福をやっていたと知りました。更に「スナッチャー」のギリアンもやっていたとは! 全く気付かなかったー! 言われてみれば確かに聞こえる(笑)ギリアンだー!!
そしてヤマト王子の声をあてていた鈴木さんはもうこの世にはいらっしゃらないという事も知りました。
ロココの理力で神帝から爆神にレベルアップする時のヤマトの声が凄く切なくて当時魅入ってました。大人になった今も魅入ってました。そして元気いっぱいの「やっちゃきー」はもう二度と聞けないんですね。
「新ビックリマン」のオズの声は塩沢さんだったんですよね(一角キングもやってましたが)。超二枚目や悪役、オカマまで何でもこなせる凄い声優さんだった、と色々な作品で声を聞くたびに胸が締め付けられます。
今更ですが素晴らしい作品を残してくださって有難う。ご冥福をお祈りします。
ビックリ三昧。
ハピラキ最終回。
うわあぁぁぁあぁあああああぁぁ!! 未来は、多くの子供に心の傷を与えた神帝アリババのアレから始まるのかよおぉぉぉぉ!!
と思ったら何という事を。素敵なサプライズを有難う三条さん!!!
元ネタが子供には分かりにくいだろうという意味で、八墓村のパロディあたりから思っていたけれどこのサプライズも含めてこれは大人用のアニメだと確信しました。
しかもマルコ落下(笑)。どうでもいいけどゲンキとマルコって若干キャラ被ってる気が…旅が大変そうだ。
三条さん好きです。子供心を分かっていらっしゃる。
と思ったら何という事を。素敵なサプライズを有難う三条さん!!!
元ネタが子供には分かりにくいだろうという意味で、八墓村のパロディあたりから思っていたけれどこのサプライズも含めてこれは大人用のアニメだと確信しました。
しかもマルコ落下(笑)。どうでもいいけどゲンキとマルコって若干キャラ被ってる気が…旅が大変そうだ。
三条さん好きです。子供心を分かっていらっしゃる。
自分が持ってたシールが出てくると妙に嬉しい。
今、猛烈な勢いで「ビックリマン」を見てます。見漁ってます。現在、最近ご機嫌斜めな
を抱っこであやしながら(オタクのストレス解消方ってお手軽ですよね)完成度の高いキャラデザと音楽でぐいぐい引き込まれて37話まで見ました。特にキャラはダジャレみたいな掛け言葉でキャラが作られているので、子供の頃は全く気付かなかった意味がわかって楽しい。
もう何もかもが懐かしいけれど何となくしか覚えていない話ばかりなので初見の気持ちで楽しんでいます。「表へ出ろ!」も見れて満足満足!!
36話のゼウスは神だと思った。神様だと初めて認識した(笑)。スーパーゼウスのテーマが神々しい!!(「ハピラキ」でも流れたあの曲)
それから子供の頃は気にも止めてなかったアリババ、可愛さが異常! 十字架や白雪より色っぽく感じるのは何故なんだ!(笑)
どうでもいいけどオアシス天女のカードを持っていて綺麗なお姉さんだと思って好きだったんですけれど、アニメで超ダルい喋りをされてがっかりした子供時代。
大人になった今、やっぱりがっかりした。

もう何もかもが懐かしいけれど何となくしか覚えていない話ばかりなので初見の気持ちで楽しんでいます。「表へ出ろ!」も見れて満足満足!!
36話のゼウスは神だと思った。神様だと初めて認識した(笑)。スーパーゼウスのテーマが神々しい!!(「ハピラキ」でも流れたあの曲)
それから子供の頃は気にも止めてなかったアリババ、可愛さが異常! 十字架や白雪より色っぽく感じるのは何故なんだ!(笑)
どうでもいいけどオアシス天女のカードを持っていて綺麗なお姉さんだと思って好きだったんですけれど、アニメで超ダルい喋りをされてがっかりした子供時代。
大人になった今、やっぱりがっかりした。
スタッフ。
毎週楽しみにしていた「あしたのジョー2」が最終回を迎えてしまった……。一緒に燃え尽きたぜ。
そして「ひょっとして脚本は高屋敷さんじゃないだろうか」と思ったらやっぱりそうでした。何となく熱い見せ方と言うか、引き込まれるテンポで夢中になって見てしまう時って高屋敷さんの場合が多いんですよ、私。
あと「ハピラキ」やフジで放送中の「鬼太郎」もたまに三条さんが脚本やっているみたいなんですが、「今日は三条さんに違いない」と思うとそうだったりします。何か熱いんですよ。「あぁ~! みんながピンチだよぉぉ!!」とハラハラが最高潮に達した時に超おいしいタイミングで味方がやってくるんですよ。
ただ助けにくるだけじゃ駄目なんです。視聴者の気持ちが最高潮に達していないと駄目なんです。お約束なんですけれど熱い!
「ハピラキ」もそろそろ最終回みたいな雰囲気だし、これから何を楽しみにしていけば……と思っていたら10月から「カイジ」が放送されるそうなので超楽しみです。「アカギ」を作っていたマッドハウスが制作してくれるので期待大。
今、何となく公式サイトを見たらシリーズ構成・高屋敷さんだったー! 何だとー!!
もしや…と思い「アカギ」も見てみたらこちらも高屋敷さんでした。何だか運命を感じる。
思い出せた。
「ハピラキビックリマン」のスタッフロールにどっかで見た事ある名前があるんだけど何だっけー? 誰だっけー? と2週間くらい悩んでいたんですけれど、やっと思い出しました。
アレだアレアレ! 「DQダイの大冒険」の原作者だ。三条陸さん。自力で思い出せてスッキリした~。
「ダイの大冒険」も子供心くすぐる熱い演出が多くて好きなマンガなんですけれど、「ハピラキ」も熱い演出があって童心に帰ってしまう(若神子の神帝化や聖フェニックス解放、ヘッドロココ復活は燃えた)。三条さんが関わっているから好みの演出が多かったのかな?
私が見始めた頃って若神子がまだ揃っていなくて一本釣帝とピーター神子が氷ミコに騙されてヤマト王子達と対立している所だったので、色々と燃え上がる要素いっぱいで夢中になって見てたんですけれど、最近の話はギャグ要素の方が強いなぁ。あれはあれで面白いけど「友情とか勇気とか絆とか、そんなクソ暑苦しいビックリマンが見たいんじゃ~!」と思っている私はちょっぴり物足りない……。元々こんなノリだったんですかね~。実は1話から見たいと思っているんですけれど(笑)。
そういえば集めていたビックリマンシールって捨ててしまったかな。たまに「ロッチ」シール(偽者)もあったけど子供の頃は宝物でした。そんな思い出に浸りながら友人に「ビックリマンおもろいよ」と勧めてたらビックリマンシールあるよ~と出てきました。しかもヘッドロココがいて燃えた!(笑)キラシールは無条件で格好良い。
アレだアレアレ! 「DQダイの大冒険」の原作者だ。三条陸さん。自力で思い出せてスッキリした~。
「ダイの大冒険」も子供心くすぐる熱い演出が多くて好きなマンガなんですけれど、「ハピラキ」も熱い演出があって童心に帰ってしまう(若神子の神帝化や聖フェニックス解放、ヘッドロココ復活は燃えた)。三条さんが関わっているから好みの演出が多かったのかな?
私が見始めた頃って若神子がまだ揃っていなくて一本釣帝とピーター神子が氷ミコに騙されてヤマト王子達と対立している所だったので、色々と燃え上がる要素いっぱいで夢中になって見てたんですけれど、最近の話はギャグ要素の方が強いなぁ。あれはあれで面白いけど「友情とか勇気とか絆とか、そんなクソ暑苦しいビックリマンが見たいんじゃ~!」と思っている私はちょっぴり物足りない……。元々こんなノリだったんですかね~。実は1話から見たいと思っているんですけれど(笑)。
そういえば集めていたビックリマンシールって捨ててしまったかな。たまに「ロッチ」シール(偽者)もあったけど子供の頃は宝物でした。そんな思い出に浸りながら友人に「ビックリマンおもろいよ」と勧めてたらビックリマンシールあるよ~と出てきました。しかもヘッドロココがいて燃えた!(笑)キラシールは無条件で格好良い。
撮り溜め消化。
実家に帰っていて録画が溜まっていた「あしたのジョー2」を見てました。
ホセ・メンドーサ、めちゃ強ぇぇー! 2発かよー!! See you again!
ハリマオ、野性的って次元じゃねぇぇー! でもチョコ好きなのかよー!! 可愛いじゃねーか。
夢中になって8話分を一気に見てしまいました。
前々から思っていたんですけど、丈に妙な色気を感じてしまう私。特に目がセクシー。
昔、芸人のなすびが懸賞を当てて生活する、という企画を某番組でやっていた時に「あしたのジョー」のキャラである力石徹のフィギュアが当たって異常な喜びをしていた。
当時は「何がそんなに嬉しいんだろう」とかクールな感情で眺めていたんですけれど今なら分かる。
私も欲しい。
ところでスタッフロールを眺めているとDQ1~3の小説を書いていた高屋敷英夫さんが脚本している回がいくつかあってびっくりしました。
私はアニメ制作の裏側に対して詳しくないし特別興味も抱いていないのですが、たまに注意深く名前を見ると意外な共通点が見つかったりして楽しいですよね。
ホセ・メンドーサ、めちゃ強ぇぇー! 2発かよー!! See you again!
ハリマオ、野性的って次元じゃねぇぇー! でもチョコ好きなのかよー!! 可愛いじゃねーか。
夢中になって8話分を一気に見てしまいました。
前々から思っていたんですけど、丈に妙な色気を感じてしまう私。特に目がセクシー。
昔、芸人のなすびが懸賞を当てて生活する、という企画を某番組でやっていた時に「あしたのジョー」のキャラである力石徹のフィギュアが当たって異常な喜びをしていた。
当時は「何がそんなに嬉しいんだろう」とかクールな感情で眺めていたんですけれど今なら分かる。
私も欲しい。
ところでスタッフロールを眺めているとDQ1~3の小説を書いていた高屋敷英夫さんが脚本している回がいくつかあってびっくりしました。
私はアニメ制作の裏側に対して詳しくないし特別興味も抱いていないのですが、たまに注意深く名前を見ると意外な共通点が見つかったりして楽しいですよね。
時計
ブログ内検索
最新コメント
[09/04 BlogPetのユメ]
[08/07 BlogPetのユメ]
[07/10 BlogPetのユメ]
[06/12 BlogPetのユメ]
[05/15 BlogPetのユメ]
カウンター
アクセス解析