忍者ブログ

近状報告日記

07年6月10日に男子を出産してから育児しながらゲーム・マンガ中心に綴っています。最近は奇面組にお熱。
[42]  [41]  [40]  [39]  [38]  [13]  [37]  [36]  [35]  [33]  [32

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昔はよかった(年寄りお決まりのセリフ)。

まだプレイ中の「メタルサーガ」の評価(と言うより感想)をネットで探してみました。
色々な投稿サイトを覗いたんですけれど、「あぁ……、何だよ、このゲーム。すごい愛されてるじゃん。こんなに純粋で熱いファンがいっぱいいるんじゃん。」そう思う感想が沢山ならんでいました。
私、発売当時は見事に眼中に無かったんですけれど「メタルマックス」の続編だったんですね、「サーガ」って(今更でゴメン)。
パッケージを見た事はあってもイマイチどんなゲームか理解できなくて手に取った事すらなかったな……。
とんでもなく勿体無い事をしていたんじゃないかと思います。
「メタルサーガ」の感想を読んでいると、もう他人事とは思えない気持ちが並んでいて見ていて切なくなりました。
きっとこれは「待ちに待った真シリーズ(真3ノクタン)の発売だー! うおー!!」と喜んでいたのに公式HPで「…あれ? 何か微妙……。つーかアームターミナルどこ? あのサバイバーな世界は何処へ…」、そして発売後のプレイで「こんなのの為に何年も待っていたんじゃないんですけど」と落胆した、あの気持ちと一緒なんだろう(マニアクスはまだ良かったけれど、ダンテ出演で企業双方ソフトの相乗効果はまだしも、腐女子に媚を売っているようにも見えた)
毒もアウトローな感じも抜け落ちて「プレイヤーに感じてもらう・考えさせる事」よりも「プレイヤーに必要以上に訴えかける方を優先した=考えなくても見ていれば分かる」ような言いまわしが増えて万人受けする内容になっていたのが納得できなかった。
(因みに万人受けする事が悪い・駄作という意味ではない。女転シリーズにはそれを求めてない、という意味)
「メタルサーガ」は色々と大人の事情により長年発売できなかった物がやっと発売したみたいで、ファンの期待を沢山背負った作品だったみたいですが、制作の中心人物が変わってしまって今までとは全く別物と考えた方が良さそうですね。
毒も抜け落ちて町の人達も生き生きしていない、とかそういう意見が多かった。プレイしていないけれど、何となく予想がつくよ……。お前らの気持ち伝わってきたよ。
絵柄に対しても納得がいかないファンが多かったみたいですが、確かに頷ける。
何人かが「萌え絵」という表現をしていたのですが、正直萌えと言えるほど媚を売っている絵ではないと思う。
「安っぽい同人作家」「万人受けする絵」という表現をしていた人を見かけたので、どちらかと言うとこっちの方が合っているな~と思っていたのですが、前作を担当していた人は誰だろう? と調べたら山本貴嗣さん。
そりゃ言われるよ! 納得できないよ! お前らの気持ち痛いほど分かるよぉ!!(涙)
今、「メタルマックス」にすごい興味が沸いてます。「メタルマックス2」を見つけたんですけれど、1500円だったんですよ。これって安いのかなぁ……。


上記の作品に限った事ではないのですが、本当に「キャラゲー(萌えゲー)は需要がある」んですかね?
確かにそのテのゲームやマンガが好きな人って異常な行動力と財力があるから目立っている気はするけれど、逆にキャラゲーとか嫌いな人がドン引きして遠ざかっているから売れているというのも理由の一つだと思う。
(=ドン引きした人達がそのまま離れてしまい、情報収集しなくなるので正統派な作品を出しても売れなくなっている。好きな人には悪いが、実際私は「ペルソナ3」にドン引きしている。
この世の中にキャラ重視(萌え)な作品が存在していても良いとは思う。商売だから。
でも全ての作品をキャラ重視にされ、過去作品の良さがなくなるのはどうにもこうにも耐え難い。
私が欲しいのは燃えであって萌えじゃない。この2つは水と油だと思う。
だから住み分けて欲しい、一つの作品に共存させようとしないで欲しい。
最低限の志やプライドは失わないで欲しい。
ただそれだけなんだけどな。
企業が「それじゃ売れないから、住み分けできない」と言うのであれば、私はこの世の中から萌えなんて無くなればいいと本気で思う。
……と、言うか、萌えって「あからさまに企業から提供される物」じゃなくて普通の作品の中から「(若干歪んだ目線で)自分で発掘する物」なんじゃないんですかね?
現代のオタクや同人の活動力・原動力が「萌え」だと仮定すると、企業・原作から提供されないから二次創作同人が賑わってきた(妄想の為だけの作品になる)訳で、企業が参入してしまうと商品として成立はするけれど良い作品としては成立しないと思うんですが。
(因みに「同人にも良い作品あるよ!」「同人作家でプロ顔負けの人もいるよ!」と思う方がいらっしゃるかもしれませんが、それらはまた別の話)
萌えって未だによく分からない言葉ですけれど、原作のレベルを下げるならこの世から無くなってくれ。頼むから。

畜生ー! アニメ「あしたのジョー2」なんて超熱いんだぞー!!(←現在相方と2人でハマッてる)
PR
Submit Comment
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[09/04 BlogPetのユメ]
[08/07 BlogPetのユメ]
[07/10 BlogPetのユメ]
[06/12 BlogPetのユメ]
[05/15 BlogPetのユメ]
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
Template by repe