近状報告日記
07年6月10日に男子を出産してから育児しながらゲーム・マンガ中心に綴っています。最近は奇面組にお熱。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
同人即売会規制強化。
とうとう規制強化になるようですね。
ジャンルは違えど同じ業界を見ている私でもこれは同意せざるを得ないかな。
ジャンルは違えど同じ業界を見ている私でもこれは同意せざるを得ないかな。
ちょっとね。「規制されてないから、じゃあ何やってもいいんだよね」みたいな空気が流れすぎていると思う。これはエロ同人やオタク以外でも(私生活(例・電車内やコンビニ付近での座り込み、歩きタバコ)、仕事面(例・ライ○ドアの堀江))現代人は同じような空気になっているとは思いますけど。確かに規制されてないけど、限度をわきまえないと問題視されたり規制されるのは当然の流れなんじゃないかと。
少し動かせば折れてしまうんじゃないかと思うほど細く、今にも息絶えてしまうんじゃないかと不安になるほど小さい初めての我が子。別に子供自身に何か問題があって生まれてきた訳ではなく、初めての子育てで不安だらけだった。3時間おきの授乳だからなるべくこまめに寝ておきたくても、自分が寝ている間に何かあったら…と思うと寝た気がしなかった。そんな私に父が「神経質になるな。気を使え。」と言ってくれた。なるほどな、と思った。
でもこれは子育てとか関係なく、社会人として他人と共存する上で何事にも応用していかなければならない事だとも思う。
成人向けも二次元であれば神経質にならなくていいとは思うけど、気を使う必要はあるじゃないですか。「売れるから」「規制されてないから」=「何をやってもOK」と暴走しすぎた結果なんで、自業自得じゃないかな(確か10年くらい前から「成人向けでの18歳以下登場人物禁止」という規制はされていたみたいですけど(でも明らかに児童のような体格でも「20歳です」等と言い張っていればOK))。そんな中、気を使って今までやってきた人もいると思う。そういう人には迷惑な話ですよね。「表現の自由」が規制される事にもなるのですべての性表現を規制するという訳では無いみたいですが、それでも気苦労が耐え無そうです。
今まで暴走しすぎた作家は「気を使え」と言ってもその程度が分からなそうなので、神経質になって欲しいなぁ。
児童ポルノ法って本来「実在する児童が被害にあわないように児童を守る」という意味も含む法律だったと思うのですが(だから二次元は規制対象外)、この件は「二次元から三次元へ対象が移行しないように」という意味合いなんでしょうね。
オタク側からフォローすると、犯罪を犯す人間は「二次元で刺激された(その世界に興味を持った)から三次元で実行に移った」訳ではなく「元々その世界に興味があるからそんな本・ゲームを買う」だけで動悸のきっかけではないし、これは個人の理性の問題なんですけどね。
でもね~、あの過激さはちょっと……。一般人にはオタクの考えなんて理解できる訳が無いし、私から見てもネット上でたまたま目にした物でも酷いと思う物が多いので、大きくなってしまったオタク業界は規制されても仕方ないと思うよ。
児童だけでなく、妊婦も対象にしている人がいて正直ドン引きした。いや、対象にする理由も分かるし、その性癖を否定するつもりはない。個人の自由だと思う。
が、生理的に無理!!!!
オタク=キモイって言われても仕方ないと思った。だからと言って開き直るオタクもどうかと思うが。
同人業界って本来「好き」って気持ちの人達が集まって大きくなってきた物だったと思ってます。少なくとも私はそうだった。萌えでもエロでもなく、好きだったんだ。そのキャラ達が幸せになる姿が見たかったり、同じ気持ちの人達と本を通して共感しあえる所が魅力だった。
自由度が高いがゆえに成人向けやBLが目立ってしまって、同人=エロみたいにメディアに取り上げられるのはもううんざりです。
ついでに少女漫画も規制して下さい。つーか、こっちの方を先に何とかして欲しいのは私だけなのか。
少し動かせば折れてしまうんじゃないかと思うほど細く、今にも息絶えてしまうんじゃないかと不安になるほど小さい初めての我が子。別に子供自身に何か問題があって生まれてきた訳ではなく、初めての子育てで不安だらけだった。3時間おきの授乳だからなるべくこまめに寝ておきたくても、自分が寝ている間に何かあったら…と思うと寝た気がしなかった。そんな私に父が「神経質になるな。気を使え。」と言ってくれた。なるほどな、と思った。
でもこれは子育てとか関係なく、社会人として他人と共存する上で何事にも応用していかなければならない事だとも思う。
成人向けも二次元であれば神経質にならなくていいとは思うけど、気を使う必要はあるじゃないですか。「売れるから」「規制されてないから」=「何をやってもOK」と暴走しすぎた結果なんで、自業自得じゃないかな(確か10年くらい前から「成人向けでの18歳以下登場人物禁止」という規制はされていたみたいですけど(でも明らかに児童のような体格でも「20歳です」等と言い張っていればOK))。そんな中、気を使って今までやってきた人もいると思う。そういう人には迷惑な話ですよね。「表現の自由」が規制される事にもなるのですべての性表現を規制するという訳では無いみたいですが、それでも気苦労が耐え無そうです。
今まで暴走しすぎた作家は「気を使え」と言ってもその程度が分からなそうなので、神経質になって欲しいなぁ。
児童ポルノ法って本来「実在する児童が被害にあわないように児童を守る」という意味も含む法律だったと思うのですが(だから二次元は規制対象外)、この件は「二次元から三次元へ対象が移行しないように」という意味合いなんでしょうね。
オタク側からフォローすると、犯罪を犯す人間は「二次元で刺激された(その世界に興味を持った)から三次元で実行に移った」訳ではなく「元々その世界に興味があるからそんな本・ゲームを買う」だけで動悸のきっかけではないし、これは個人の理性の問題なんですけどね。
でもね~、あの過激さはちょっと……。一般人にはオタクの考えなんて理解できる訳が無いし、私から見てもネット上でたまたま目にした物でも酷いと思う物が多いので、大きくなってしまったオタク業界は規制されても仕方ないと思うよ。
児童だけでなく、妊婦も対象にしている人がいて正直ドン引きした。いや、対象にする理由も分かるし、その性癖を否定するつもりはない。個人の自由だと思う。
が、生理的に無理!!!!
オタク=キモイって言われても仕方ないと思った。だからと言って開き直るオタクもどうかと思うが。
同人業界って本来「好き」って気持ちの人達が集まって大きくなってきた物だったと思ってます。少なくとも私はそうだった。萌えでもエロでもなく、好きだったんだ。そのキャラ達が幸せになる姿が見たかったり、同じ気持ちの人達と本を通して共感しあえる所が魅力だった。
自由度が高いがゆえに成人向けやBLが目立ってしまって、同人=エロみたいにメディアに取り上げられるのはもううんざりです。
ついでに少女漫画も規制して下さい。つーか、こっちの方を先に何とかして欲しいのは私だけなのか。
PR
Submit Comment
時計
ブログ内検索
最新コメント
[09/04 BlogPetのユメ]
[08/07 BlogPetのユメ]
[07/10 BlogPetのユメ]
[06/12 BlogPetのユメ]
[05/15 BlogPetのユメ]
カウンター
アクセス解析