近状報告日記
07年6月10日に男子を出産してから育児しながらゲーム・マンガ中心に綴っています。最近は奇面組にお熱。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
出産までの経緯。
私の出産経緯です。出産経験のある人は当時を懐かしんでもらったり違いを比較してもらったりして楽しんでもらえたら幸いです。未経験の方はいつか来る日の参考になれば幸いです。超長いのでお暇な時にでもどうぞ。
6/9
1:30
破水に気付く。着替えて入院グッズを持って母の運転で病院へ。
2:20
病院到着。40分近く胎児の心音や陣痛を測定されるが定期的なお腹の張りはあるものの、陣痛のような痛みは無い。張りは5分置きに起こる様子。4時に母が家に帰ったので私も仮眠を取る。
7:30
起こされてまた胎児の心音や陣痛を測定される。7分置きに張りがある(何故か遠退く張り)。8時に朝食。まだ陣痛は無いので仮眠するか~と思っていたら陣痛室に移される事に。
9:00
陣痛室でまた子宮を柔らかくする血管注射をうつ。更に両肩に別の子宮を柔らかくする注射をうつ。コレが超痛かった。
10:00
何か陣痛めいたものが始まった気がする。呼吸しないとお腹の胎児に酸素がいかないのでとりあえず呼吸に集中。4センチくらい開いているが相変わらず胎児の頭が高い。
11:00
相方到着。少し遅れて母到着。まだ余裕がある私は昼ご飯を平らげて3分おきに来る陣痛を逃して過ごす。この頃は、陣痛ってこんなもんなの? と調子こいていた。
14:00
相方、私の母と一緒に一度家に帰る。段々陣痛と共に腰が痛くなり、助産師さんに腰をさすってもらって痛みを逃してもらう。普通なら歩いて頭が下がるのを待てたのだが、破水が先の私は座って待つ事に。
18:00
相方・母が来る。陣痛より腰の痛みが一段と酷くなる(腰痛も陣痛の一種なのだろうか…?)。夕飯も少ししか食べられない(でも半分くらい食べたけど(笑))
19:00
早々に母は帰り、相方に痛みを逃してもらいながら開き&頭の下がり具合を見てもらう。7、8センチ開いたがまだ頭が高いらしい。よっぽどお腹の中が居心地いいのか、それともそんなに世の中に出たくないのか…。
21:00
2分置きにくる陣痛で、腰痛がピークに。今まで「ラマーズしなきゃ胎児に酸素がいかない」と冷静な自分が少しでもいたが、そんな事も考えられない状態に。しかしタモリ倶楽部なんて見ていたから(苦笑)睡眠が足りず、陣痛が無い時にうとうとしている私。神経の図太さはあったようだ。
6/10
00:00
まだ頭が高い。相方に手伝ってもらってはいるが腰痛に耐えられず呼吸法も忘れて唸る私。しかも腰痛でいきみたいのかもよく分からず(腰が痛くて力も入らない)ただひたすら痛みに耐える時間が続く。「もう帝王切開にしてくれ」と心の中で叫ぶ。
02:00
頭がやっとそれなりの位置に。が、腰が痛くて未だにいきみたいのかわからない。相方少し休憩。
03:00
睡眠が足りず疲れ果てた私を見て助産師さんが「2時間くらい陣痛を抑える薬があるからそれを使って休む?」と言ってくれたがそんな事をしたら今まで耐えた意味が無くなると思い、意地でももうすぐ出してやると決意。
03:30
何かいきみたくなってきた気がする。分娩室へ。寝てても座ってても痛くてどうしようもなかった腰が、分娩台だと痛くない事に気付く(おそらく私にとって負担のかからない体勢だったんだろうと思われる)。これなら行ける! とちょっと余裕が出る。
04:00
いきみ方(何処に力を入れればいいのか)がよくわからなくて戸惑う。汗だくになりつつ助産師さんの声に耳を傾けながら力を入れる場所とタイミングを探る。立会ってくれた相方がたまに水分補給してくれた。
04:34
分娩台に上がって40分くらい。いきみに慣れた頃に出た。長かった陣痛(と言うか腰痛)とおさらばだ…。
産まれたてを抱っこ。お腹の中でやんちゃしてたのはお前かー! そして本当に妊娠してたんだなぁ、と改めて思う(笑)胎盤処理して切れた陰部を縫う。赤ちゃんの肩が当たって内側が切れたらしく、血が止まらないのよねぇ~なんて言われながら30分は縫われた。しかも麻酔無しだと思っていたら有りだったらしい。麻酔してあの痛さなのか……。陣痛は自然(?)な痛さだけど縫うのは人工的な痛みだったのでこっちの方が精神的に辛かった。
05:10
陣痛室に戻り2時間安静に過ごした後、大部屋へ移動。
入院生活中の現在に至る。
たまたま週末で、相方が休みを取れたおかげで本当に助かりました。あの腰痛は一人じゃ気が狂っていたかもしれない。感謝感謝! 相方も赤ちゃんもお疲れ様。
さて、増えた体重はどうやって戻そう。母乳だと戻りやすいという噂は本当かしら~(母乳希望)。まだ乳腺が開通不足なので赤ちゃんに吸ってもらったり自分でもマッサージしなければー。
どうでもいい話なんですけど、産まれたばっかなのに爪が超のびててビックリ(笑)。お腹の中にいても爪ってのびるんだなぁ。写真は生後26時間くらいです。

1:30
破水に気付く。着替えて入院グッズを持って母の運転で病院へ。
2:20
病院到着。40分近く胎児の心音や陣痛を測定されるが定期的なお腹の張りはあるものの、陣痛のような痛みは無い。張りは5分置きに起こる様子。4時に母が家に帰ったので私も仮眠を取る。
7:30
起こされてまた胎児の心音や陣痛を測定される。7分置きに張りがある(何故か遠退く張り)。8時に朝食。まだ陣痛は無いので仮眠するか~と思っていたら陣痛室に移される事に。
9:00
陣痛室でまた子宮を柔らかくする血管注射をうつ。更に両肩に別の子宮を柔らかくする注射をうつ。コレが超痛かった。
10:00
何か陣痛めいたものが始まった気がする。呼吸しないとお腹の胎児に酸素がいかないのでとりあえず呼吸に集中。4センチくらい開いているが相変わらず胎児の頭が高い。
11:00
相方到着。少し遅れて母到着。まだ余裕がある私は昼ご飯を平らげて3分おきに来る陣痛を逃して過ごす。この頃は、陣痛ってこんなもんなの? と調子こいていた。
14:00
相方、私の母と一緒に一度家に帰る。段々陣痛と共に腰が痛くなり、助産師さんに腰をさすってもらって痛みを逃してもらう。普通なら歩いて頭が下がるのを待てたのだが、破水が先の私は座って待つ事に。
18:00
相方・母が来る。陣痛より腰の痛みが一段と酷くなる(腰痛も陣痛の一種なのだろうか…?)。夕飯も少ししか食べられない(でも半分くらい食べたけど(笑))
19:00
早々に母は帰り、相方に痛みを逃してもらいながら開き&頭の下がり具合を見てもらう。7、8センチ開いたがまだ頭が高いらしい。よっぽどお腹の中が居心地いいのか、それともそんなに世の中に出たくないのか…。
21:00
2分置きにくる陣痛で、腰痛がピークに。今まで「ラマーズしなきゃ胎児に酸素がいかない」と冷静な自分が少しでもいたが、そんな事も考えられない状態に。しかしタモリ倶楽部なんて見ていたから(苦笑)睡眠が足りず、陣痛が無い時にうとうとしている私。神経の図太さはあったようだ。
6/10
00:00
まだ頭が高い。相方に手伝ってもらってはいるが腰痛に耐えられず呼吸法も忘れて唸る私。しかも腰痛でいきみたいのかもよく分からず(腰が痛くて力も入らない)ただひたすら痛みに耐える時間が続く。「もう帝王切開にしてくれ」と心の中で叫ぶ。
02:00
頭がやっとそれなりの位置に。が、腰が痛くて未だにいきみたいのかわからない。相方少し休憩。
03:00
睡眠が足りず疲れ果てた私を見て助産師さんが「2時間くらい陣痛を抑える薬があるからそれを使って休む?」と言ってくれたがそんな事をしたら今まで耐えた意味が無くなると思い、意地でももうすぐ出してやると決意。
03:30
何かいきみたくなってきた気がする。分娩室へ。寝てても座ってても痛くてどうしようもなかった腰が、分娩台だと痛くない事に気付く(おそらく私にとって負担のかからない体勢だったんだろうと思われる)。これなら行ける! とちょっと余裕が出る。
04:00
いきみ方(何処に力を入れればいいのか)がよくわからなくて戸惑う。汗だくになりつつ助産師さんの声に耳を傾けながら力を入れる場所とタイミングを探る。立会ってくれた相方がたまに水分補給してくれた。
04:34
分娩台に上がって40分くらい。いきみに慣れた頃に出た。長かった陣痛(と言うか腰痛)とおさらばだ…。
産まれたてを抱っこ。お腹の中でやんちゃしてたのはお前かー! そして本当に妊娠してたんだなぁ、と改めて思う(笑)胎盤処理して切れた陰部を縫う。赤ちゃんの肩が当たって内側が切れたらしく、血が止まらないのよねぇ~なんて言われながら30分は縫われた。しかも麻酔無しだと思っていたら有りだったらしい。麻酔してあの痛さなのか……。陣痛は自然(?)な痛さだけど縫うのは人工的な痛みだったのでこっちの方が精神的に辛かった。
05:10
陣痛室に戻り2時間安静に過ごした後、大部屋へ移動。
入院生活中の現在に至る。
たまたま週末で、相方が休みを取れたおかげで本当に助かりました。あの腰痛は一人じゃ気が狂っていたかもしれない。感謝感謝! 相方も赤ちゃんもお疲れ様。
さて、増えた体重はどうやって戻そう。母乳だと戻りやすいという噂は本当かしら~(母乳希望)。まだ乳腺が開通不足なので赤ちゃんに吸ってもらったり自分でもマッサージしなければー。
どうでもいい話なんですけど、産まれたばっかなのに爪が超のびててビックリ(笑)。お腹の中にいても爪ってのびるんだなぁ。写真は生後26時間くらいです。
PR
Submit Comment
ご出産おめでとうございます☆
ご出産おめでとうございます!!
写真の赤ちゃんのあまりの可愛らしさに、ぽわ~んwww
私も去年からこどもたちの面倒を見る仕事をしていますが、男の子はとっても甘えん坊で可愛いですよね!
これから大変だと思いますが、頑張って下さいね☆☆
写真の赤ちゃんのあまりの可愛らしさに、ぽわ~んwww
私も去年からこどもたちの面倒を見る仕事をしていますが、男の子はとっても甘えん坊で可愛いですよね!
これから大変だと思いますが、頑張って下さいね☆☆
和泉さん
コメ有難うございます~!
妊娠中、和泉さんのブログで男の子のやんちゃぶりを見て「ウチもこんな感じになるのかなぁ~」と想像してました(笑)。やっぱり男の子は甘えん坊ですか! 楽しみ~。
ウチの息子は吸う力が強いみたいでミルクはバキューム並なんですけど、お乳は哺乳瓶と比べてビャッビャ出ないから疲れるみたいです。たまに息切れしながら休憩していて、そんな姿を見ているのも楽しいです。
妊娠中、和泉さんのブログで男の子のやんちゃぶりを見て「ウチもこんな感じになるのかなぁ~」と想像してました(笑)。やっぱり男の子は甘えん坊ですか! 楽しみ~。
ウチの息子は吸う力が強いみたいでミルクはバキューム並なんですけど、お乳は哺乳瓶と比べてビャッビャ出ないから疲れるみたいです。たまに息切れしながら休憩していて、そんな姿を見ているのも楽しいです。
゚・(ノД`)・゚・
お疲れさまでしたー!
ハラハラドキドキしながら経緯を読ませていただきましたー!
1日以上格闘されたのですね!!ホント陣痛は体力勝負ですね!
ホントーーにお疲れ様でした!!
>陣痛は自然な痛さだけど縫うのは人工的な痛みだったのでこっちの方が精神的に辛かった
共感しますー!私は縫われたのもそうですが、抜糸してもらうのも痛かったです!!でも抜糸して貰ったおかげでフツーに歩けるようになったのでしょうがないですねww(糸がとけるの待ってられなかったのでしてもらいましたww)
それにしても旦那さん立ち会ってくれてよかったですね!!陣痛から出産を見ていれば、よりベビの誕生の感動を味わえますもんね♪これから子育て頑張ってくださいね!!(←これも相方の助けがないと大変!ファイトです)
P/S
赤ちゃんの写真、
小樽さんの指をぎゅっとにぎってスヤスヤ~
可愛いいなぁo(*^▽^*)o~♪
また小樽さんの日記や写真楽しみにしています♪
ハラハラドキドキしながら経緯を読ませていただきましたー!
1日以上格闘されたのですね!!ホント陣痛は体力勝負ですね!
ホントーーにお疲れ様でした!!
>陣痛は自然な痛さだけど縫うのは人工的な痛みだったのでこっちの方が精神的に辛かった
共感しますー!私は縫われたのもそうですが、抜糸してもらうのも痛かったです!!でも抜糸して貰ったおかげでフツーに歩けるようになったのでしょうがないですねww(糸がとけるの待ってられなかったのでしてもらいましたww)
それにしても旦那さん立ち会ってくれてよかったですね!!陣痛から出産を見ていれば、よりベビの誕生の感動を味わえますもんね♪これから子育て頑張ってくださいね!!(←これも相方の助けがないと大変!ファイトです)
P/S
赤ちゃんの写真、
小樽さんの指をぎゅっとにぎってスヤスヤ~
可愛いいなぁo(*^▽^*)o~♪
また小樽さんの日記や写真楽しみにしています♪
水樹さん
私の出産は腰痛と頭が下がるのをひたすら待つ事、そして睡魔との戦いでした(笑)。体力と睡眠の大切さを学びました!!
>抜糸してもらうのも痛かったです!!
同じく痛かったです! 縫われた時に比べたら一瞬でしたが痛かった。しかも抜糸してもまだ痛くて「何故?」といった感じです。かなり切れまくったのかもしれません~。
子供は見ているだけでほのぼのして可愛いですよね~。自分の子供となると愛しさがプラスされて別格です。お互い育児頑張りましょう~!
>抜糸してもらうのも痛かったです!!
同じく痛かったです! 縫われた時に比べたら一瞬でしたが痛かった。しかも抜糸してもまだ痛くて「何故?」といった感じです。かなり切れまくったのかもしれません~。
子供は見ているだけでほのぼのして可愛いですよね~。自分の子供となると愛しさがプラスされて別格です。お互い育児頑張りましょう~!
時計
ブログ内検索
最新コメント
[09/04 BlogPetのユメ]
[08/07 BlogPetのユメ]
[07/10 BlogPetのユメ]
[06/12 BlogPetのユメ]
[05/15 BlogPetのユメ]
カウンター
アクセス解析